1. トップ
  2. データ・資料
  3. ニュースはテレビで、中高生はアプリやSNSも活用 =栄光ゼミナール調べ=

2019年12月5日

ニュースはテレビで、中高生はアプリやSNSも活用 =栄光ゼミナール調べ=

栄光ゼミナールでは、小中高生のニュース・時事の情報収集に関する調査を実施し、4日その結果を公開した。


調査は10月9日~23日に行われ、小学1年生から高校3年生の子どもを持つ保護者(栄光モニター会員)762人から有効回答が寄せられた。それによると、子どもが普段情報を得る際に利用しているメディアは、小学生、中高生ともに「テレビ」が最多となった。また、「ニュース系サイトやアプリ」を活用している中高生が63.8%、「SNS」を活用している中高生が30.7%だった。また、テレビのニュース番組や情報番組について、子どもがどのくらいの頻度で見ているかを訊いたところ、小学生の58.6%、中高生の54.0%が「ほぼ毎日」という結果となった。

半数の家庭で新聞(一般紙)を購読しており、小学生の家庭の31.3%、中高生の家庭の18.6%がこども新聞を購読していると回答した。こども新聞を購読している家庭に、子どもがどのくらいの頻度で読んでいるかを訊ねたところ、「ほぼ毎日/毎号」66.1%、「時々読んでいる」29.1%となり、合わせて95%以上と高い割合でこども新聞を読んでいることが分かった。

さらに、家庭の中でニュースや時事について話題にすることがあるかという質問には、95.3%が「ある」と回答、頻度について最も多かったのは「週に数回程度」55.6%、次いで「ほぼ毎日」31.8%となった。

子どもがニュースや時事についてどのくらい関心があるかを訊ねたところ、小学生の約9割、中高生の約8割で「関心がある」「少し関心がある」との回答が得られた。

子どもがニュースや時事に触れることで期待することとしては、「世の中の出来事に関心を持つことができる」が最も多く、次いで「幅広い知識や情報が得られる」が多かった。小学生と中高生を比較すると、小学生の場合は勉強や入試への効果を期待している一方、中高生では「子どもの進路や将来の職業選択に役立つ」「情報の選択・活用能力(情報リテラシー)が身につく」など、将来に活かせると期待していることが分かった。

関連URL

増進会ホールディングス

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス