- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Z会の通信教育」、小学1年生向け「タブレットコース」新規開講
2019年12月25日
「Z会の通信教育」、小学1年生向け「タブレットコース」新規開講
Z会は、「通信教育のZ会」において、4月から「小学生タブレットコース1年生」を開講する。それに先立ち、資料請求と申込を受け付けている。
現在は小学3年生~6年生まで開講している「小学生タブレットコース」を、来春から小学1年生向けに開講する。多くのタブレット教材が短答式の問題が多いなか、文章題や読解問題も多く出題し「考える力」を養う教材となっている。
タブレット教材ならではの学習スケジュール自動配信、自動丸つけ機能を搭載。さらに、学習中は「ヒント」機能や詳しい解説で学習をサポートし、子ども1人でどんどん学習を進められるよう取り組みやすくなっている。
理科や社会につながる興味関心を広げる「ちしき」、多様な思考問題で思考の幅を広げる「しこう」、さらに「英語」「プログラミング教育」など、国語・算数以外の教科も充実し、教科学習に偏らない幅広い力を育てていく。
iPad、Androidなど一般的なタブレット端末で学習でき、1カ月あたりの受講会費は2992円(税込/12カ月一括払い)。
関連URL
最新ニュース
- 就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=(2021年4月19日)
- YE DIGITAL、学校内のICTトラブルの解決を支援する「スクールコンタクトセンター」開始(2021年4月19日)
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- 「プログラミング教室は平均8.3歳から開始」 =こどもりびんぐ調べ= (2021年4月19日)
- エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=(2021年4月19日)
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集(2021年4月19日)
- 明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入(2021年4月19日)
- 獨協大、就職活動支援のため学内にWeb面接用の個室ブースを設置(2021年4月19日)
- ソニー×放課後NPOアフタースクール、「感動体験プログラム」の展開を強化(2021年4月19日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)を公開(2021年4月19日)