- トップ
- 企業・教材・サービス
- actcoinと中高生の社会貢献グループによる連携プロジェクト開始
2020年1月22日
actcoinと中高生の社会貢献グループによる連携プロジェクト開始
ソーシャルアクションカンパニーは21日、中高生による社会貢献活動グループ主催のactcoinプロジェクトを開催したと発表した。
同社が開発する「actcoin」は、ボランティア活動への参加や団体への寄付、SNSでの活動のシェアなど、個人の社会貢献活動に対してトークンを付与する無料オンラインサービス。昨年1月末にサービスを開始し、日本財団CANPANプロジェクトと連携して、約140件のNPOや企業のプロジェクトと協働してきた。21日現在、ユーザー数は約4600名に達したという。
actcoinでは、32名の中高生が社会貢献活動に取り組んでいる学生グループ、東京学芸大学附属国際中等教育学校ソーシャルアクション部を中高生プロジェクト主催者として承認。中高生が主体となって、「キフ・ダイアローグ―ユースと語るキフとソーシャルアクション―」と題するプロジェクトを、昨年12月13日に日本財団ビルで開催した。
当日は、10年後の寄付とソーシャルアクションについて10代と大人が本気で語り合うことをテーマに、中高生がソーシャル活動をしている社会人からグループごとに話を聞き、自由に質問や議論をして寄付アクションに関しての理解を深めた。
また、各グループでグラフィックレコーディングなどを使用してディスカッションの記録をとることで、整理された情報を見てさらに理解を深める工夫を施していた。
関連URL
最新ニュース
- 千葉県教育委員会と日本マイクロソフトが連携協定を締結(2021年1月26日)
- 大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム、「市進」と包括協定締結(2021年1月26日)
- 22年春卒業予定者の就職環境は9割近くが「悪化する」 =日経HR 調べ=(2021年1月26日)
- しくみデザイン、ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」でイラスト・キャラクターを募集(2021年1月26日)
- すららネット、スタディプラスと提携し学習記録を「Studyplus for School」に集約(2021年1月26日)
- 「ロイロノート・スクール」、Web版、Android版アプリに通知機能が登場(2021年1月26日)
- 横浜市、「令和3年度ICT支援員派遣業務委託(特別支援学校)」の公募(2021年1月26日)
- 神戸市、GIGAスクール構想の推進に伴う学校の支援業務の入札公示(2021年1月26日)
- 熊本県菊池市、GIGAスクール業務委託公募型プロポーザルの実施(2021年1月26日)
- 北海道教育委員会、GIGAスクールサポーター業務委託(2021年1月26日)