2020年2月14日
国際予選への出場権をかけた「RoboMaster 2020 Japan Open」京都で開催
ニワカソフトが運営するRoboMaster日本委員会は、「RoboMaster 2020 Japan Open」を京都府のけいはんなロボット技術センターで3月20日~22日に開催する。
RoboMasterは、最新テクノロジーとエンターテインメントが融合したロボットバトルの世界大会。ロボットの設計や開発を学ぶ学生エンジニアたちが参加し、チームで作り上げたロボットを大規模なフィールドで操縦して熱戦を繰り広げる。
今回のイベントはRoboMaster 2020の日本予選にあたり、トーナメント形式の試合で上位入賞したチームが委員会から推薦され、RoboMaster 2020国際予選に出場するための本部審査を受けることができる。全国から6チームが参加し、今夏、中国の深圳で開催予定の国際予選への出場権をかけてロボットバトルで競う。また当日は、YouTubeチャンネルで試合の様子をライブ配信する。
同大会は「イノベーションを創出する次世代人材の育成」をテーマに掲げ、京都府が共同で開催、大会PRや協賛募集支援などを全面的にサポートしている。また主催者では、趣旨に賛同するスポンサー企業を募集している。大会パンフレットや公式Webページへのロゴ掲載、交流会への参加権など、さまざまなプランを用意している。
開催概要
開催日時 : 3月20日(金・祝)~22日(日)20日と22日はテストランや表彰式など、競技参加者向けのプログラム。21日9:30頃から試合を一般公開する。
開催場所 : けいはんなロボット技術センター〔京都府木津川市木津川台9-6/相楽郡精華町精華台7-5-1〕
入場料 : 無料 予約不要
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)