- トップ
- 企業・教材・サービス
- シャープ、タブレット端末向け統合型学習アプリケーション「Brain+」新版提供
2020年2月28日
シャープ、タブレット端末向け統合型学習アプリケーション「Brain+」新版提供
シャープは、タブレット端末向け統合型学習アプリケーション「Brain+」2020年度版の提供を3月中旬から開始する。
同アプリには、国語辞典 大辞林第四版のデジタル版「大辞林4.0」や英英辞典「Oxford Advanced Learner’s Dictionary (10th edition)」などの最新辞書や参考書など、34コンテンツを収録している。身近なことから学術的分野まで豊富な写真や図版とともに解説する「ブリタニカ国際大百科事典 小項目版」もオプションで利用できる。また、専用のクラウドサービスから英語教材を中心としたコンテンツを後で追加することもできる。
さらに、複数の辞書を横断して検索できる「一括検索」や、Webサイトや教材の分からない単語をなぞることですぐに検索できる「コピーワード検索」、各辞書の説明文内の単語まで検索できる「全文検索」など、多彩な検索機能も搭載している。
中学校や高校など、タブレット端末を導入する教育機関における授業や自己学習はもちろん、課題発見や問題解決に必要な能力養成を目的に教育現場での導入が進む「探究学習」にも活用できる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)