- トップ
- 企業・教材・サービス
- MOP、「Zoom」で録画した映像データをもとに「学びの映像」を制作
2020年4月1日
MOP、「Zoom」で録画した映像データをもとに「学びの映像」を制作
メディアオーパスプラス(MOP)は3月31日、世界最高峰のビデオ会議、ビデオウェビナーソリューション「Zoom」で録画した映像データをもとに、高品質な「学びの映像」を制作するサービス「Media Opus Contents+ for Zoom」を開始した。
同社は創立以来、「Media Opus Contents+」として学習塾・大学・出版社・一般企業の講義・セミナー・研修映像2万5014本(2017年2月〜2020年2月の制作本数)を編集制作。
パンデミック対策、働き方改革、学びのさらなる効率化、技能・技術伝承、グローバル企業の「学びの革新」といったニーズに応えてきた。
今回のサービスは、「Zoom」を活用したライブでのビデオ会議、ビデオウェビナーの録画映像データをもとに、次の映像制作サービスを提供。ビデオ会議、ビデオウェビナーに参加できなかった人へのフォローアップや、ユニバーサル対応、より多くのユーザーへの限定公開、一般公開に最適だという。
同サービスは、ビデオ会議、ビデオウェビナーの映像に、MOPオリジナルの綺麗なテンプレートとジングルを組み合わせることで、洗練された映像に仕上げる。
投影したスライドや、手元の配布資料を、ひとつの映像に合成。スライドのページ番号も映像に付与できる。
強調したかった部分は強調の下線、丸印を付与し、その場で説明しきれなかったスライドの情報などを追加することもできる。
そのほか、見せたいところだけを見せる、正しい字幕の付与、多言語対応、手話などの追加といった特徴がある。
価格(税抜)は、60分のビデオ会議・ビデオウェビナーの場合、映像編集費3万円、字幕合成10分:4500円〜となっている。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)