2020年7月16日
JAPIAS、初学者向け「チーム学習のためのHTML入門コース」を開発
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は14日、HTMLやCSSの基本的な機能を習得して、デザイン的にもある程度洗練されたWeb作品をチームで仕上げることを目標とした、初学者向けe-learning 「チーム学習のためのHTML入門コース」(監修:永野和男 聖心女子大学 名誉教授)を開発し、そのトライアル版を開講すると発表した。
このコースはWeb教材に従い、3~5人のチームメンバーがコミュニケーションをとりながら、オリジナルなWebページを作り上げる演習型の学習コース。また同協会が開発した「チーム学習のためのHTMLエディタ」を活用し、チームメンバーが離れていてもネットワークを介して協調学習が進められるようになっているところも特長的。
プログラミング教育の必修化が求められている現在、初学者であっても言語の意味を理解し、それを駆使してオリジナルな作品を作り出すことが求められるところだが、これまでのWebコースでは一般に提供されているエディタを利用する必要があり、初学者は操作段階でつまずくことも多く、また専用のオーサリングツールでは本質的な学習に至らなかった点に対し、特に工夫しているという。
トライアル版は「第23回全国中学高校Webコンテスト」への応募を希望するチームの中高生に対して無料で開講することになっており、一般の中高生、初学者向け、社内研修向けの同コースの開講は、秋からの予定。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)