2020年7月16日
JAPIAS、初学者向け「チーム学習のためのHTML入門コース」を開発
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は14日、HTMLやCSSの基本的な機能を習得して、デザイン的にもある程度洗練されたWeb作品をチームで仕上げることを目標とした、初学者向けe-learning 「チーム学習のためのHTML入門コース」(監修:永野和男 聖心女子大学 名誉教授)を開発し、そのトライアル版を開講すると発表した。
このコースはWeb教材に従い、3~5人のチームメンバーがコミュニケーションをとりながら、オリジナルなWebページを作り上げる演習型の学習コース。また同協会が開発した「チーム学習のためのHTMLエディタ」を活用し、チームメンバーが離れていてもネットワークを介して協調学習が進められるようになっているところも特長的。
プログラミング教育の必修化が求められている現在、初学者であっても言語の意味を理解し、それを駆使してオリジナルな作品を作り出すことが求められるところだが、これまでのWebコースでは一般に提供されているエディタを利用する必要があり、初学者は操作段階でつまずくことも多く、また専用のオーサリングツールでは本質的な学習に至らなかった点に対し、特に工夫しているという。
トライアル版は「第23回全国中学高校Webコンテスト」への応募を希望するチームの中高生に対して無料で開講することになっており、一般の中高生、初学者向け、社内研修向けの同コースの開講は、秋からの予定。
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)