2020年7月27日
千葉商科大、オンラインカフェ「CUC ETHICAL DAYS 2020」開催
千葉商科大学サービス創造学部の2~4年生からなるコミュニティカフェ・プロジェクトは、SDGsの考え方を啓発し、コミュニケーションの機会を提供するため、オンラインカフェ「CUC ETHICAL DAYS 2020」を27日~31日に開催する。
同プロジェクトでは、2017年度からSDGsをテーマに学内で期間限定のカフェをオープンしていたが、今回は同学学生・教職員・一般を対象としたオンラインカフェを企画した。企画・運営を行うプロジェクトメンバー25名に加え、同学部の有志75名が運営をサポートする。
プロジェクト活動の一環として、これまでに行ってきたSDGsに取り組む企業や団体への取材内容を動画やテキストコンテンツにまとめ、SNSを通じて情報発信する。SDGsへの理解を深め、普段の生活を見直してエシカルな行動を意識するきっかけにしてもらうことを狙っている。
最終日の31日に開催する「CUC ETHICAL懇談会」には、フェアトレード・ラベル・ジャパン事務局長の中島佳織氏、サイティナブルキッチンROSY代表取締役の森敏氏、福島県立ふたば未来学園高等学校3年生の金成美怜さんが登壇し、環境にやさしい企業・団体のとりくみについて講演、座談会を行う。
《日替わりコンテンツの配信》
Twitter : @cuc_cafepro
Facebook : @cuccafepro
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)