- トップ
- 企業・教材・サービス
- ECC、セブ校と同等のレッスンが受けられる「オンライン留学」を開始
2020年8月3日
ECC、セブ校と同等のレッスンが受けられる「オンライン留学」を開始
ECCは、同社のオンラインレッスンで、フィリピン(セブ島)のECCセブ校で提供しているカリキュラムと同等のレッスンが受講できる「オンライン留学」を、3日から開始する。
新型コロナの影響から生徒の学習習慣・環境が損なわれないように、同社が始めた「学びを止めないプロジェクト」の一環として実施するもので、学習効果が高いセブ校オリジナルカリキュラム「クリフエッジ・プログラム(Cliff Edge Program)」を、自宅など好きな場所で、1週間に最大40時間受講できる。
同プログラムは、毎週月曜日に各個人にプレゼンテーションのテーマが与えられる。テーマが決まったら、どんな内容にするか、伝えたいことを英語でどう表現するかを考えて原稿を作成。
そして、聞き手に伝わりやすく話せるよう何度も練習し、金曜日にプレゼンテーションを行う。緊張感を保ちながら短期間で準備をするという経験を通して、英語が自分の力になっていく喜びを実感できるプログラム。
One-on-one Lesson(マンツーマンレッスン)では、実際に活用できる英語を効率よく身に付けることを重視し、同社が独自に開発したオリジナルテキストを使用。「トラベル」「ライフスタイル」「ビジネス」の3つのカテゴリから、興味のある内容を選べる。
また、Group Lesson(4人)では、洋書テキストを使用し、様々なトピックスを通して「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく学習。コミュニケーションの基本、「人に何かを伝える」「より理解し合う」「共に喜ぶ」といった経験を通して語学スキルを総合的に高める。
「オンライン留学」概要
受講開始日:8月3日(月)から毎週月曜日にスタート、10月2日(金)受講終了分までを受付け、1週間~4週間まで申し込める
申込み期限:受講開始日の20日前まで
レッスン時間(日本時間):月曜日~金曜日10:00~14:50、15:00~19:20(午前のレッスンには70分、午後には40分の休憩時間が含まれる)
対象:中学生以上
レベル:受講前のレベル分けテストで受講レッスンを決定(5レベル)、グループレッスンは初級と中級の2レベル、グループレッスンの初級はTOEIC L&R 405~545、中級はTOEIC L&R 550~725
必要動作環境:アプリソフトZoomで提供
レッスン料金:(授業料・CASEC受験料・教材費を含む:税込)
「スタンダードプラン」(1日8レッスン)
・40時間(1週間)6万2150円
・80時間(2週間)10万650円
・120時間(3週間)13万9150円
・160時間(4週間)17万7650円
「半日プラン」(1日4レッスン)
・20時間(1週間)4万8400円
・40時間(2週間)7万7000円
・60時間(3週間)10万5600円
・80時間(4週間)13万4200円
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)