2020年8月19日
DHU、公開講座「シンギュラリティナイト」(全20回)の第6回までの詳細を公開
デジタルハリウッド大学(DHU)は18日、7月から2年間、全20回にわたり開講する公開講座「シンギュラリティナイト」の第6回までの詳細を公開した。
第1回はITジャーナリストの林信行氏によるテクノロジーの未来と変化、第2回は慶應義塾大学准教授の徳井直生氏によるアートや音楽の実例を通したAIと人の共生による創造性の拡張の未来について解説が行われた。
8月25日に開講する第3回は、メディア環境学者・久保由香氏による「シンデレラテクノロジー、日本の女の子の“盛り”文化に学ぶ、バーチャル・ビジュアル・アイデンティティの未来」と題した講座を予定。
第3回~第6回までの講座概要
■第3回:8月25日(火)19:20~20:50
内容:「シンデレラテクノロジー、日本の女の子の“盛り”文化に学ぶ、バーチャル・ビジュアル・アイデンティティの未来」(メディア環境学者・久保友香氏)
■第4回:9月15日(火)19:20~20:50
内容:「優しい経済を創造する力」(KESIKI INC.パートナー・石川俊祐氏)
■第5回:10月6日(火)19:20~20:50
内容:「脳と機械が接続するその先の未来」(慶應義塾大学理工学部生命情報学科准教授・牛場潤一氏)
■第6回:10月27日(火)19:20~20:50
内容:「Food5.0・未来の食べ物を考える」(起業家、ビジネス・デザイナー・菊池紳氏)
開催形態:ZOOMウェビナーでのライブ配信(視聴には「イベント参加予約」「ウェビナーの事前登録」が必要、同大への来場はできない)
定員:各回500人
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)