2020年8月19日
DHU、公開講座「シンギュラリティナイト」(全20回)の第6回までの詳細を公開
デジタルハリウッド大学(DHU)は18日、7月から2年間、全20回にわたり開講する公開講座「シンギュラリティナイト」の第6回までの詳細を公開した。
第1回はITジャーナリストの林信行氏によるテクノロジーの未来と変化、第2回は慶應義塾大学准教授の徳井直生氏によるアートや音楽の実例を通したAIと人の共生による創造性の拡張の未来について解説が行われた。
8月25日に開講する第3回は、メディア環境学者・久保由香氏による「シンデレラテクノロジー、日本の女の子の“盛り”文化に学ぶ、バーチャル・ビジュアル・アイデンティティの未来」と題した講座を予定。
第3回~第6回までの講座概要
■第3回:8月25日(火)19:20~20:50
内容:「シンデレラテクノロジー、日本の女の子の“盛り”文化に学ぶ、バーチャル・ビジュアル・アイデンティティの未来」(メディア環境学者・久保友香氏)
■第4回:9月15日(火)19:20~20:50
内容:「優しい経済を創造する力」(KESIKI INC.パートナー・石川俊祐氏)
■第5回:10月6日(火)19:20~20:50
内容:「脳と機械が接続するその先の未来」(慶應義塾大学理工学部生命情報学科准教授・牛場潤一氏)
■第6回:10月27日(火)19:20~20:50
内容:「Food5.0・未来の食べ物を考える」(起業家、ビジネス・デザイナー・菊池紳氏)
開催形態:ZOOMウェビナーでのライブ配信(視聴には「イベント参加予約」「ウェビナーの事前登録」が必要、同大への来場はできない)
定員:各回500人
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)