- トップ
- 企業・教材・サービス
- 明日葉×イノビオット、ICTを使った「オンライン学童保育」の実施報告
2020年8月28日
明日葉×イノビオット、ICTを使った「オンライン学童保育」の実施報告
明日葉は27日、イノビオットと共に実施した、ICT技術を使った「オンライン学童保育」の模様を公開した。
このオンライン学童保育は、8月7日に、東京・小平市の学童施設で実施。イノビオットの講師が、オンラインで交通安全教室を開いた。感染防止のため、参加者のマスク着用、アルコール消毒、室内換気などの徹底した対策を行った。
当日は3部制の構成で、プログラミング教育用ロボット「Ozobot(オゾボット)」や、子ども向けプログラミング言語などを活用して交通安全のルールを学習。
「Ozobot」は、色と線を識別して動く、プログラミング学習用ロボット。子どもたちは横断歩道を模した紙に線を引き、自分の引いた線の上を走る「Ozobot」を興味深々に見つめ、楽しそうに参加していた。
参加した児童からは、今回のイベントで使用した「Ozobot」が気に入り、「クリスマスにサンタさんにお願いする!」という声も出た。
交通安全の重要性を改めて周知するとともに、最新のICT技術に触れて学べる、楽しいイベントになったという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.217 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(後編)を公開(2025年5月5日)
- 東京都、「学校外の子供の多様な学びに関する調査研究事業」の参画ラボを募集(2025年5月2日)
- すららネット、宇和島市教育委員会が「すららドリル」を導入 小中学校28校が利用開始(2025年5月2日)
- スタディポケット、横須賀市の71校に校務支援生成AI「スタディポケットfor TEACHER」導入(2025年5月2日)
- 那須塩原市、小学生が「全国選抜プログラミング大会」でグランプリを受賞(2025年5月2日)
- アーシャルデザイン、流山市が教員の負担軽減に向け「AthleteBox」を導入(2025年5月2日)
- JST、「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」令和7年度採択機関が決定(2025年5月2日)
- 日本3D教育協会、「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の5期生募集(2025年5月2日)
- みらいこども財団、児童養護施設出身の若者を支える「オンライン里親プロジェクト」で奨学生12人の支援を開始(2025年5月2日)
- 日本ディープラーニング協会、「G検定」累計合格者が10万人を突破(2025年5月2日)