2020年9月2日
育て上げネット、プログラミングや ゲームを活用したオンライン体験会
育て上げネットは8月31日、事務局を務める若者TECHプロジェクトで、プログラミングやゲーム、eラーニングを活用したオンラインでのワークショップ体験会を開催すると発表した。
若者TECHプロジェクトとは、日本マイクロソフトと若者支援に取り組む NPO が協働し、若者支援現場で活用できる ICT 学習のカリキュラムを「開発」し、「検証・ブラッシュアップ」し、「普及」する取り組み。
昨今、新型コロナウイルスの影響で従来の対面支援ではなく、オンライン支援の取り組みが急務となった。「オンラインに移行する」というよりもICT利活用に取り組むことによって若者の選択肢を広げることができるという。
若者や就職氷河期世代に関わる支援者がこうした流れに目を向けず、目の前の支援課題に追われるままでは、受けた教育の違いによる世代間の格差が広がりかねない。若者支援にも、変化・進化が必要だという。
開催概要
開催日時:
●9月23日(水)@オンライン
10時00分~12時00分 ブロックコーディングを活用したワークショップ
13時30分~15時30分 Word・Excel・PowerPointオンライン講座
●9月24日(木)@オンライン
10時00分~12時00分 ブロックコーディングを活用したワークショップ
13時30分~15時30分 ゲーム(Minecraft)を活用したワークショップ
●9月25日(金)@オンライン
10時00分~12時00分 ブロックコーディングを活用したワークショップ
13時30分~15時30分 ブロックコーディングを活用したワークショップ
定員:5~10人
内容:(1)若者TECHプロジェクトについて(2)ワークショップ体験会(3)質疑、意見交換
締め切り:申し込み受付は、9月17日(木)15時まで。
申込方法:参加費無料/各日程、定員になり次第受付終了
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)