2020年9月7日
慶應大SFC研究所、地方創生を目指す「地域デザイン・ラボ」を創設
慶應義塾大学SFC研究所は、デジタルマーケティングによる地方創生を目指す「地域デザイン・ラボ」を創設した、と3日に発表した。
同ラボは、関係人口や交流人口の創生を通じて、定住人口の確保を目指す地域のデジタルマーケティングについて、日本全国の最先端事例の調査・分析に基づく実践的な方法論を体系化し、広く社会で共有していくのが目的。
具体的な研究として、地方創生分野で実践されているデジタルマーケティングの最先端事例について調査・分析を行い、当該分野に特有のデジタルマーケティングに関するフレームワークを構築。
そのフレームワークに基づいて、優良事例のメカニズムを明らかにし、汎用性が高く効果的な地域デジタルマーケティングのKSF(主要成功要因)を導出する。
そして、これらの作業を通じて、体系化した地域デジタルマーケティングの知見を広く社会に発信していく。
研究にあたっては、同大湘南藤沢キャンパスの特徴を生かし、中央省庁、地方自治体、DMO、民間企業など幅広いステークホルダーと協業し、具体的・実証的に進めていく。
同ラボでは、デジタルマーケティングを専門とする桑原武夫教授(慶應大総合政策学部)と谷中修吾教授(BBT大経営学部グローバル経営学科長)が研究プロジェクトの企画・運営を担当。
また、慶應大の菅原貴与志教授(法務研究科)、柳町功教授(総合政策学部)、神成淳司教授(環境情報学部)、新保史生教授(総合政策学部)、蟹江憲史教授(政策・メディア研究科)、塩田琴美准教授(総合政策学部)が各分野の専門知見に基づいて連携していく。
研究活動計画の概要
■1年目(2020年度)
・「地域デジタルマーケティングの最先端事例の調査・分析」
・「地域デジタルマーケティングのフレームワーク構築」
■2年目(2021年度)
・「地域デジタルマーケティングの優良事例分析」
・「地域デジタルマーケティングのKSF検証」
■3年目(2022年度)
・「地域デジタルマーケティング技法の普及啓発」
・「地域デジタルマーケティングのプラットフォーム構築」
詳細
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)