2020年9月14日
事業構想大、「自治体のデジタル化推進動向セミナー」16日にオンライン開催
先端教育機構「事業構想大学院大学」は、自治体のデジタル化推進に向けた最新事例をテーマ別に紹介するオンラインセミナー「自治体デジタルシフトフォーラム~セキュリティ編・ワークシフト編~」を、9月16日に開催する。
同ウェビナーは、自治体デジタルシフトに向けて、働き方やセキュリティに対して、社会システムの新たな動きの最新動向を、産官学の有識者・事業者が紹介・解説する。
午前と午後の2部構成で、午前の「セキュリティ編」では情報セキュリティポリシーやガイドライン改定を、午後の「ワークシフト編」では次世代型行政サービス推進などを解説。
主な内容は、「セキュリティ編」は、「自治体情報セキュリティのガイドラインについて」(総務省自治行政局地域力創造グループ地域情報政策室長・神門純一氏)、「LGWAN環境のセキュリティ対策~LanScopeで支援するセキュリティガイドライン対応~」(エムオーテックス社マーケティング本部長・山岸恒之氏)など。
「ワークシフト編」は、「ICTを活用した自治体職員の働き方改革」(つくば市長・五十嵐 立青氏)、「自治体のテレワーク・働き方改革を手間をかけずに実現」(ネオジャパン社マーケティング統括部主任・市村英二氏)など。
開催概要
開催日時:9月16日(水 9:30~17:00
開催方法:オンライン(開催の1週間前と当日の朝に、接続先のURLをメールで送付)
対象:首長、企画課、情報システム課
費用: 無料(事前登録制)
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)