2020年10月14日
図書館総合展フォーラム「緊急提言 今こそ国は学校電子図書館の用意を!」11月開催
日本電子出版協会(JEPA)は、オンライン開催される図書館総合展で、JEPAフォーラム「緊急提言 今こそ国は学校電子図書館の用意を!」を11月4日に開催する。
Corona禍を機に、GIGAスクール構想の1人1台の端末環境整備は加速、教科書はデジタル化の方向だが、学校図書館は依然として紙の本のまま。文部科学省は、学校図書館図書標準を示し、整備を進めてきたが、達成率は小学校66%、中学校55.9%。その基準も、1学級の小学校は2400冊で、地方の小さな学校の子どもたちは、本が読めなくても我慢しなければならない。電子図書館なら何万冊でも提供でき、地域格差は解消されるという。
本フォーラムでは、論理的で偏りのない思考、嘘を見抜く力を育てる多様なコンテンツ、ICT教育を支える学校図書館司書の充実などを進める上のポイントに触れる予定。誰でも参加できるが、図書館総合展のアカウント登録と、事前申し込みが必要となる。
開催概要
日時:11月4日(水) 16:00-17:00
料金:無料(締切:11月4日(水) 11:00)
会場:オンライン YouTube Live(定員無制限)とZoom(100名)同時進行
主催:日本電子出版協会(JEPA)
アカウント登録
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)