- トップ
- 企業・教材・サービス
- スプリックス、教員向け情報共有サイトで経産省「未来の教室」実証事業に採択
2020年10月29日
スプリックス、教員向け情報共有サイトで経産省「未来の教室」実証事業に採択
スプリックスは27日、経済産業省『「未来の教室」実証事業』において、昨年度、一昨年度に引き続き、今年度も実証事業者として採択されたと発表した。
2020年度『「未来の教室」実証事業』においては、前年度までの実証とは異なり、同社が公教育への支援として無償でサービス提供する「フォレスタネット」を活用。「フォレスタネット」は、教員向けコンテンツ共有プラットフォームであり、40万点を超えるコンテンツから教員のニーズにマッチした情報を提供することで、全国の教員に浸透。
今回の実証では、会員である全国の教員からのフィードバックや「STEAMライブラリー」のコンテンツを利用した授業案を収集することで、『「未来の教室」実証事業』全体への貢献を目指しす。具体的な実証項目は次の通り。
①『「未来の教室」ルーム(仮称)』を構築・運営し、過去の「未来の教室」実証事業の成果報告や今後構築される「STEAMライブラリー」のコンテンツに対するフィードバック、及びそれらを参考/活用した授業案などの情報を集積。
②現場教員に対して、『「未来の教室」ルーム(仮称)」の周知を行い、ルーム内での教員同士のコミュニケーションを促進。
③次年度以降の『「未来の教室」実証事業』、「STEAMライブラリー」展開に向けた示唆のとりまとめ。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)