- トップ
- 企業・教材・サービス
- Pictoria、3Dゲームが作れるオンライン講座「はじめてのUnityコース」開講
2020年11月18日
Pictoria、3Dゲームが作れるオンライン講座「はじめてのUnityコース」開講
Pictoriaは、同社のオンライン講座「ツクアカ」で、開発プラットフォームのUnityを学びながら3Dゲームが作れる「はじめてのUnityコース」を、11月22日からスタートさせる。
今回開講するコースは、Unityを基礎から学び、オリジナルゲームを制作するというプログラムで、完全初心者から自分の好きなゲームを作れるレベルになるのが目標。
受講申込みをした後は、講義動画が見放題となり、自分の好きな時間・好きなタイミングで学習を進められる。
定期的な受講ペースを作るため、日曜日の決まった時間に「一斉受講タイム」を設定。運営からのリマインドを行い、希望者はそのタイミングで各自受講を進められる。また、進捗状況はマイページで管理することができる。
過去の「ツクアカ」講座同様、同コースでも週に1度のメンタリングを実施。一人ひとりに相談できるメンターがつくので、分からないところをきちんと消化させながら進められる。
また、どのタイミングで講座を申込んでも、「発表会」に1度参加できる。その「発表会」を目標に、受講や開発を進めていくことができる。
同コースは、22日から毎週1講ずつ受講できる。受講料(税込)は、「受講+メンタリング」が7万7000円、「受講+メンタリング+チャット質問サポート」が11万円。
Unityは、ユニティ・テクノロジーズが開発している、2D/3DゲームやVR/ARの開発プラットフォーム(ゲームエンジン)。公式発表によると、毎月150万人のクリエイターがUnityを使用し、50%以上のモバイルゲームはUnityで作られており、Unityゲームをプレイしているエンドユーザーも月間1.2億人いるという。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)