2020年11月30日
math channel、クリスマスツリーづくりで立体を学ぶ「算数ペパクラ」無料配信開始
math channelは28日、エンタメ系算数ワークショップ「算数ペパクラ」コンテンツ「クリスマスツリーづくり」の制作データ、作り方動画の無料配信を開始した。
また、12月5日夕方に年長から小学4年生の子どもを対象にした「算数ペパクラ」のオンライン講座を開催する。
算数ペパクラの最大の特徴は、「作って、さらに遊びながら学べる」エンタメ系知育コンテンツであること。未就学児(年長程度対象)から小学校全学年それぞれの算数への理解度および工作能力に合わせたコンテンツをラインナップ。
この度、季節に合わせ、おうちで楽しく算数ペパクラを体験できるコンテンツとして、「クリスマスツリー作り」をYouTubeで配信開始。工作用データのダウンロードも無料。身近にある簡単なものだけで楽しく工作に取り組むことができるので、家庭や学校、園など教育機関で楽しく活用してほしいという。
「算数ペパクラ」オンライン講座概要
①「まんねんカレンダー」を作ってみよう! ~立方体キューブを組み立てたら毎年使える?!カレンダーから「かず」を知ろう~
開催日時:12月5日(土) 16:30~17:30
対象:年長~小学2年生
内容:万年カレンダーは、たった4つの箱で1月~12月と1日から31日を表すことができる、不思議なカレンダー。展開図からの箱を作ろう!作ったあとは「日付そろえゲーム」を行い、万年カレンダーで日付を並べる面白さを、ゲームを通して学ぶことができる。
②タングラムを作ってみよう! ~色々なピースからアートをつくろう!かたちの特徴をはっけんしてみよう~
開催日時:12月5日(土) 18:00~19:00
対象:年長~小学4年生
内容:図形を遊びながら学ぶうえで大活躍するアイテムといえば「タングラム」。7つの三角形と四角形のピースから、動物や乗り物、建物や記号など、様々な形を作って遊べる。自分でタングラムを作ったあとは、自分オリジナルの作品を作ってみよう。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)