2021年1月8日
デジタル・ナレッジ、「オンライン授業・試験導入裏話」の特別講演22日開催
デジタル・ナレッジは、「のべ8000人が受講!大学はいかにして『本人認証付きオンライン授業・試験』を始めたか」と題する特別講演を、1月22日にオンラインで無料開催する。
講演するのは、コロナ禍の影響で通信教育課程のスクーリング授業をすべてオンラインに切り替えた創価大学の通信教育部副部長・教務課長の小澤潤氏。
「eラーニング×Zoom連携のオンライン授業」、「本人認証付きオンライン試験」の詳細と、導入から実施に至るまでの進め方、良かった点から苦労した点まで詳しく解説する。
この講演は、同社の新春イベント「デジタル・ナレッジ カンファレンス2021」の第3部の講演。
新春イベントでは、質の高いオンライン教育・研修をいかに実現していくべきか、そのためのヒントや最新テクノロジ・LMSの使い方、同社の取り組み、先進事例などを4部構成で開催する。
開催概要
開催日時:1月22日(金)15:50~16:30
開催方法:オンライン
講演者:創価大学通信教育部副部長・教務課長の小澤潤氏
主な内容:
・コロナ前後の大学におけるeラーニング活用の変化
・授業中・試験前後・レポート提出に至るまで搭載された顔認証の仕組みとは
・導入の舞台裏~仕組み、運用体制、周知徹底をどのように進めたか~
・やってみて良かった点と今後の展望
定員:200人(先着順、定員に達し次第締め切り)
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)
- 学習分析学会、合宿ワークショップ「学習分析の組織的運用:現状と課題」2月開催(2025年1月16日)
- 学び支援協会、セミナー「多様化を受け⼊れ・伸ばす学びの実現とNext GIGA」2月1日開催(2025年1月16日)
- 新学社、オンライン自習室「ともがく」イベント「第5回ともがくフェス」20日開催(2025年1月16日)
- JR九州システムソリューションズ、フランチャイズパートナとして「atama+塾」を福岡で開校(2025年1月16日)
- ソリトンシステムズ、GIGAスクール構想第2期に向けたモデルを今春提供(2025年1月16日)
- Vectra AI、AIとサイバーセキュリティ分野の人材を育成する奨学金プログラムを開始(2025年1月16日)
- 大日本印刷×三菱総研DCS、「入試・校務関連業務のDX推進」で協業を開始(2025年1月16日)
- GZキャピタル、プログラミングスクールの作品発表会&イベントを開催(2025年1月16日)
- ネイティブキャンプ、オリジナル教材「デイリーニュース」が累計700万レッスンを突破(2025年1月16日)