2021年2月16日
sotokoto online、「環境省presents SDGsローカルツアー2021」を開催
sotokoto onlineは15日、「環境省presents SDGsローカルツアー2021」を開催すると発表した。
同セミナーは、環境省と未来をつくるSDGsマガジン「ソトコト」が組んだ全9回シリーズのオンラインセミナー。環境課題を中心に、様々な地域課題の解決に取り組みたいと考える人を対象に、ローカルならではのSDGsな取り組みやローカルの未来、関係人口の可能性について学ぶ。
全国各地でサスティナブルな地域づくりを実践する関係案内人をゲストに迎え、それぞれの地域資源を活かした取り組みやコロナ禍での変化について、「ソトコト」編集長の指出一正氏が深堀りする。「SDGsやサスティナブルな社会に興味があるが、何から始めていいか分からない」という人に向けたセミナーとなっている。
環境省は、近年複雑化している環境・経済・社会の課題解決を目指し、ローカルSDGs(地域循環共生圏)を提唱。国際的な達成が求められているSDGsや、日本としての脱炭素社会の実現、循環経済の構築、分散型社会の形成の実現に取り組んでいる。その中で、それぞれの地域の未来づくりに関心がある人とも一緒に進めていく必要性から、同セミナーを開催。それぞれの地域資源を活かした取組や新しい生活様式による変化、そして持続可能な地域の未来の実現について、事例を中心に分かりやすく取り上げることで、幅広い層が自ら取り組める活動に気づき、ローカルSDGsの実践に参画することを目指す。
開催概要
開催日時:2月26日~3月22日の全8回。
参加費:無料
定員:第1回~第8回:現地会場参加10名程度、オンライン視聴100名程度
第9回:現地会場参加25名程度、オンライン視聴(制限なし)
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)