- トップ
- 企業・教材・サービス
- こどもりびんぐ、小学校の1日を体験できる動画コンテンツの配信開始
2021年2月17日
こどもりびんぐ、小学校の1日を体験できる動画コンテンツの配信開始
こどもりびんぐは16日、同社の幼稚園・保育園児向け動画コンテンツ「あんふぁんWeb」で、小学校の1日を体験できる動画コンテンツ「なりきり小学校」の配信を開始した。
同社は、園児とママ向け情報誌「あんふぁん」(発行部数72万部)、「ぎゅって」(発行部数34万部)を発行。今回、小学館集英社プロダクションとの共同監修で、小学生になりきって楽しめる動画コンテンツ「なりきり小学校」を制作した。
「なりきり小学校」は、小学校のさまざまな授業を体験できる。動画なので、スマホやパソコンから好きな時間に見ることができ、コロナ禍のおうち時間を豊かにしてくれる。
算数や国語のほか、親子で楽しめる体育の授業や、ママ・パパの心配事の一つである交通安全について学べる生活の時間などもある。授業で使用する教材は、ホームページからダウンロードが可能。1コマ5分ほどで、気軽に参加できる。
「なりきり小学校」時間割
・朝の会:挨拶の仕方
・1時間目「国語」:鉛筆の持ち方、平仮名の書き方、言葉選びなど
・2時間目「算数」:数の数え方、時計の読み方など
・3時間目「生活(自然)」:植物の観察
・4時間目「図工」:工作(紙コップでおもちゃをつくろう)
・5時間目「体育」:体遊び(キャッチボールをしよう)
・6時間目「生活(交通安全)」:交通安全について
・帰りの会:これからの生活に関して
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)