- トップ
- 企業・教材・サービス
- パーソルキャリア、小中校向け「“はたらく”を考えるワークショップ」の参加校を募集
2021年2月19日
パーソルキャリア、小中校向け「“はたらく”を考えるワークショップ」の参加校を募集
パーソルキャリアは18日、全国の小中学校に提供しているキャリア教育講師派遣授業プログラム「小中学校向け “はたらく”を考えるワークショップ」の、2021年度参加校の募集を開始した。
このワークショップは、同社が全国の小中学校に無償で提供している、小学4年生から中学3年生を対象にしたキャリア教育プログラム。
同社のキャリアアドバイザーらが講師を務め、現場で培った経験・知識をもとに、自ら主体的に判断しキャリアを形成していくための「生きる力」を養う授業を行っている。2018年のワークショップ開始以来、全国延べ22校・2194人の子どもたち(2020年12月時点)に授業を提供。
同授業は、各学校の要望に応じて、1Dayプログラム、2Dayプログラム、カスタイムズプログラムの3種類を用意。授業では、たくさんの職業を知ることの大切さや、「何に」なりたいかではなく「なぜ」なりたいかを考えることの大切さを伝えている。
また、2020年度のワークショップでは、新型コロナの影響で「はたらく」の当たり前が変化しつつあるなか、これからの社会を自分らしく生き抜いていくために、子どもたちが今すべきことは何なのかについて一緒に考える時間も設けた。
各プログラムの概要
■「1Dayプログラム」
対象学年:小学4〜6年生
必要コマ数:2コマ×1回(合計2コマ)
内容:2Dayプログラムの重要な要素を1回の授業の中に凝縮したプログラム。仕事や職業選択とは何か、さまざまな職業を知っておくことの重要性などを、ワークショップを通じて体感できる。カリキュラム上、なかなか時間がとりにくい学校でも実施できる
■「2Dayプログラム」
対象学年:小学4〜6年生
必要コマ数:2コマ×2回(合計4コマ)
内容:1回目の授業では、「世の中の流れ」「仕事や職業選択とは」などを中心に仕事や「はたらく」に対する考え方を広げていく。2回目の授業では、さまざまな職業を知り、「はたらく」環境の中で信頼を得ていく重要性や、自立した大人になるための「主体性」を養う。また、1回目と2回目の間には職種についての調べ学習を行い、子供たちが頑張って調べた内容を「お仕事ブック」として冊子にまとめ各学校へ提供する
■「カスタマイズプログラム」
対象学年:小学4年生〜中学3年生(高校生は要相談)
必要コマ数:応相談
内容:教師と一緒に知恵を絞りながら、それぞれの目標を達成できるように授業提供やサポートを行う。授業内容は、同社のキャリアアドバイザーと、キャリア開発や人材育成分野の知識を交えながら、打ち合わせの中で決定し、各環境に適したプログラムを提案
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)