- トップ
- 企業・教材・サービス
- I’mbesideyou、マルチモーダルAIによる動画解析でオンライン教育の質の向上
2021年3月23日
I’mbesideyou、マルチモーダルAIによる動画解析でオンライン教育の質の向上
I’mbesideyouは22日、「マルチモーダル AI でのオンライン反応解析の開発」が「新需要獲得に向けたイノベーション創出支援事業」に採択されたと発表した。同事業は、東京都及び東京都中小企業振興公社が高いポテンシャルを有する都内中小企業の技術・製品開発への助成を行うもの。同社はマルチモーダル AI での反応解析を通じて、オンライン教育の質の向上を行う「新しい日常」の定着に寄与する技術や製品の創出を目指している。
コロナによる影響で、多くの教育機関がオンライン教育への移行を余儀なくされている。同社はこの変化を新しい需要の創出と捉え、需要を獲得するためのイノベーションを起こすため、同事業による支援を受けて研究開発を進める。急速に全世界に普及したZoom型のオンラインコミュニケーションの動画解析に特化し、一人一人の反応をみえる化することでよりよいコミュニケーションを創り出す、AIによるBtoBサブスクリプションサービスの提供を目指す。
オンライン教育を行っている先生・生徒の表情や顔の向き、視線、音声、などを動画データから解析し、ダイジェスト動画自動生成などの機能により、場の特長を見える化。また、一人ひとりの反応の傾向を継続的に把握することで、先生と生徒の特長とお互いの相性や、どのような教育機関がその生徒に合っているかなどについて適切に判定できるようにする。
「新需要獲得に向けたイノベーション創出支援事業」は東京都及び東京都中小企業振興公社が、高いポテンシャルを有する都内中小企業に対して、今後の成長と需要が期待される分野における、技術・製品開発への助成事業を実施するもの。支援対象となるプロジェクトは本プロジェクトを含む4件で、各プロジェクトに対して、今後最大3年間の支援を行い、新しい日常の定着に寄与する技術や製品の創出を目指す。
助成対象者は、都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者等で、助成限度額は8000万円で助成率3分の2以内。助成期間は2021年1月1日~2023年12月31日の3年以内。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)