- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーオン、AI対話型英会話学習アプリを韓国LG CNS社と日本向けに共同開発
2021年4月13日
イーオン、AI対話型英会話学習アプリを韓国LG CNS社と日本向けに共同開発
イーオンは、韓国LGグループのLG CNS社と、AI対話型英会話学習アプリを日本向けに共同開発し、12日から英会話教室「イーオン」の在籍生徒に先行して提供を開始した。一般顧客向けには、5月12日から提供予定。
同アプリは、LG CNSが音声ベースのAIテクノロジーと、文の類似性 (リアルタイム評価および分岐回答) アルゴリズムを基に韓国国内向けに開発した「AI Tutor」を、日本市場向けに「AI Speak Tutor(AI スピーク チューター)」として開発したもの。
「AI スピーク チューター」は、インタラクティブなユーザー体験を通じて、時間や場所の制約なしに英会話をオンライン学習できるように開発。
従来は、学習者の回答を1つの模範解答と比較して、学習者の発音・流暢さ・正確さなどを評価判定するものが中心で、「英語としては正解だが模範解答とは異なる表現」であった場合には評価できないという課題があった。
LG CNSは、独自のアルゴリズムを適用して、ユーザーが発話する回答が正しいか、正しくないかをAIがリアルタイムで判断し、その判断によってAIは肯定・否定・次の会話・聞き返し・ヒント出しなどで会話を続けながら、多様に構成することを可能にした(国際特許出願完了)。
そのため、学習者はAIを相手に、特定のシチュエーションに応じた「自然な対話」を通じてスピーキングのトレーニングができる。
既にサービス展開している韓国版では、利用者の88%が「1カ月の間に英会話力が上達した」と回答。また「96%が既存の方法に比べて良い学習方法」と答えているという。
日本版の開発にあたっては、イーオンの教務トレーナーが、教室でのレッスンノウハウを活かし、日本人学習者が学びやすいようにシチュエーション設定やダイアログを制作した。
「AI スピーク チューター」概要
サービス提供開始日:
・4月12日(月)イーオン生徒向け先行提供開始
・5月12日(水)一般提供を開始予定
対象:入門・初級・準中級・中級・上級の5レベル(英検5級から準1級程度、またはCEFR A1からB2程度に対応)
料金/期間:3300円(税込)/30日間(1週間無料体験後、30日毎に自動課金)
購入方法:App Store または Google Play からダウンロード
ダイアログコンテンツ内容:日常生活シーンからビジネスシーンまでの幅広い240のシチュエーションを用意(例:レストランでビールを頼む、違うサイズのジャケットを持ってきてほしいと店員にお願いする、会社の同僚に社員研修プログラムを調査して欲しいとお願いする)
学習ステップ:
①Dialogue Practice(AIを相手に会話練習をする)
②Dialogue Review(モデルの音声を聞いて自分の応答と比べる)
③Key Expression(会話に出てきた重要表現を練習する)
④Drill Practice(セリフごとにAIの診断結果を受ける)
⑤Final Review(練習の成果を発揮して総仕上げをする)
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)