- トップ
- 企業・教材・サービス
- TORAIZ、ユーチューバー向け英語学習プログラムを提供開始
2021年4月21日
TORAIZ、ユーチューバー向け英語学習プログラムを提供開始
学習成果コミット型の英語コーチング・プログラム「TORAIZ(トライズ)」を運営するトライオンは19日、グローバルな活躍を目指すユーチューバーを対象とした英語学習プログラム「グローバル・ユーチューバー・プログラム」の提供を4月23日から開始する。
同プログラムは、グローバルな活躍を目指すユーチューバーを対象に、各チャンネル(ゲームなど)に合わせた英語コンテンツを主な学習教材とし、海外の視聴者に通用する実践的な英会話を3カ月から1年で身に付けるプログラム。企画や撮影、編集など日々多忙なスケジュールを極めるユーチューバーにとって、目標設定から逆算した最適なプログラムを提案する。ネイティブのコーチと日本人コンサルタントの二人三脚で、毎日の英語学習をサポートし、3カ月から1年でグローバルに活躍できる英語力を養成する。
同社では、新プログラム誕生と23日の「英語デー」を記念して、選考でユーチューバー3名にプログラムを無償で提供する。応募資格は、すでにYouTubeチャンネルを持っている人や今後、英語を活用した動画をYouTubeで配信予定の人。または担当コンサルタントの指導に従い英語学習に取り組める人。専用メール窓口から受け付ける。応募期間は4月23日~ 5月31日23時59分まで。結果は6月中旬ごろをめどに、当選者のみにメールで連絡をする予定。
同社は1年間で1000時間の学習により、日本人が最も苦手とする英語のスピーキング力を身に着けることができる学習成果コミット型の英語コーチング・プログラム。受講生一人ひとりにカスタマイズされた目標を設定。その実現のための自己学習プログラムを作成、日々の学習サポート、2週間に一度の面談での進捗チェックを、専属のコンサルタントが担当する。さらに、自己学習をアウトプットする場として、担任制ネイティブコーチとの週3回(1年で計144回)の英会話レッスンに加え、フリートーク英会話レッスンが受け放題など、インプットとアウトプットのサイクルを作ることで、日本にいながらにして、実践的なビジネス英語を身に付けることができるサービスを提供している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)