2021年5月7日
GKB48、「大学広報オンラインセミナー~マスメディアから見る大学広報」6月4日開催
シンクアップが事務局を務める学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は、GKB48創立10周年記念セミナー第3弾として、6月4日に「大学広報オンラインセミナー~マスメディアから見る大学広報」を開催する。
新聞記者や教育記事の編集者が登壇し、メディアが注目する大学情報、Webメディアでの発信方法、読みたくなる記事の書き方などについて話す。プレスリリースの作成、メディアリレーションの構築、大学Webサイト、SNS等での発信など、具体的な広報実践に役立つ内容になっているという。
大学改革が待ったなしになる時代において、広報担当者は自らの大学のビジョンを深く理解し、自分たちで考えて効果的に発信する必要がある。また、コロナ禍でイベント開催が少なくなり、発信するべき内容に悩む広報担当の声も聞こえてくる。
第1・2回のセミナーでは大学職員が広報の実践例を語ってきたが、第3回目となる今回は大学広報の発信(プレスリリース)を受け取る側として、新聞記者や教育記事の編集者に話を聞く。
開催概要
開催日時:6月4日14時30分~16時40分 ※14時15分から入室可
開催方法:オンライン ※Zoomを使用
対象:大学・学校広報担当職員、テーマに関心のある人 ※学校関係者以外でも参加可能
参加者:300名 ※申込先着順
参加費:無料
申込方法:Peatixサイトから申込
申込期限:6 月3 日17時
※申込受付後、後日Zoom招待のURLを、Peatixを通じたメールで送信
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)