- トップ
- 企業・教材・サービス
- スカイマティクス、クラウド型地図表現自動化サービス「SEKAIZ(セカイズ)」リリース
2021年5月12日
スカイマティクス、クラウド型地図表現自動化サービス「SEKAIZ(セカイズ)」リリース
スカイマティクスは10日、地図とデータを掛け合わせ、高度な地図表現を1分で自動化するクラウド型サービス「SEKAIZ(セカイズ)」の提供を開始したと発表した。
これまでは、様々な定量・定性データを地図上で表すためには、地図を入手し、専門ソフトで画像編集を行うなど、高度なデジタルスキルと多くの手間が必要だったが、「SEKAIZ」では、世界の人口分布といった基礎統計から、ビジネスシーンに活用可能なサンプルデータまで、豊富なテンプレートを用意。
これらのテンプレートと地図のフォーマットを組み合わせることで、「地域別販売数分布」や「自社拠点配置図」といったビジネスにおける専門地図作成から、「カフェマップ」・「夏休み自由研究マップ」など趣味や教育における地図活用まで、あらゆる地図表現を直感的な操作で行うことができるという。
個人利用を想定した「Personalプラン(月額350円)」から、ビジネスでの利用を想定した「Businessプラン(月額600円)」、また、高度なセキュリティと専用サポートの提供が可能な大企業向け「Enterpriseプラン」の複数のプランがあり、基本的な機能を無料で体験できる「Freeプラン」も用意する。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)