2021年6月4日
zero to one、「G検定」に向けて全国模擬試験をオンラインで初開催
zero to oneは、日本ディープラーニング協会(JDLA)が7月17日に開催を予定している2021年 第2回ジェネラリスト検定(G検定)に向けて、全国模擬試験をオンラインで初開催する。
受験を希望する人は、オンラインでどこからでも、無償で受験した上で、受験後数日以内に個別に発行される結果レポートにより、点数、偏差値、全国順位や、分野ごとの正答率などを確認することが可能。これから「G検定」を受験する人の試験対策に、すでに「G検定」合格した人のスキルチェックに、さらにはこれから「G検定」の受験を考える人の現状把握に、活用してほしいという。
同社は、完全オンライン教材である「人工知能基礎」(監修:東京大学松尾豊教授)、「G検定実践トレーニング」等を通して、これまでにのべ100社、累計3000人以上に「G検定」向け、もしくは「G検定」の出題範囲に応じた教育コンテンツの提供を実施。また、2021年2月から開始した「行政職員向け無償提供プログラム」を通して、既に50以上の官公庁、地方自治体職員が人工知能の基礎教材を受講している。
G検定(2021#2)全国模擬試験の概要
開催日:6月15日(火)7:00〜23:00
開催時間:上記の中で1時間(22:00受験開始が最終)
問題数:100問 ※G検定新シラバスに対応、分野ごとのバランスも考慮して出題予定。
形式:オンライン ※zero to one独自の学習システムで、実際のG検定受験画面に近いインターフェースを実現
結果表示:6月18日(金)までに個別に表示(予定)
受験料:無料
申込方法:事前登録サイトから、必ずクーポンコードを利用し、期限内に登録する。登録人向けに上記日程で、模擬試験が配信となる。
事前登録期間:6月2日(水)10:00〜6月13日(日)23:59
サイトアクセス期限:6月22日(火)23:59 ※それ以降、結果レポート含めてアクセスできませんので、必ず期間内に確認する。
【クーポンコード】GKM20210602-j38g
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)