- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、「オープンバッジ」の早わかり冊子を希望者に無料配布
2021年6月10日
デジタル・ナレッジ、「オープンバッジ」の早わかり冊子を希望者に無料配布
デジタル・ナレッジは9日、オープンバッジ(デジタル証明書)について詳しくまとめた冊子、「デジタルバッジ早わかりブック~知識・スキル・経験のデジタル証明ツール~」を制作し、希望者への無料配布を開始した。
資格やスキル、修了証明をオンライン上で表示できるオープンバッジは、国際標準化団体「IMS Global」が認定する世界的な標準規格。
個人が取得した資格やスキル、修了した学習や研修内容、履修や成績データ、バッジの発行元情報、バッジ保有者の氏名や写真、個人情報といった様々なデータを、バッジをデザインした画像の中に埋め込むことができる。
ブロックチェーン技術を取り入れた強固で信頼できる資格・修了証明書として、欧米では主要なグローバルIT企業や大学などで広く活用されている。日本では、大学の卒業証明書などに使われることが多かったが、最近は企業での活用も急速に広がっている。
証明が簡単で資格やスキルの有効活用にも役立ち、学習意欲やスキルの向上にもつながるとして日本国内でも関心が高まっている。
また、社会全体としては、個人が取得しているオープンバッジを可視化することで、知識・スキルに基づく人材の最適化・流動化が促進されるなどのメリットも期待されている。
今回、無料配布する同社の「デジタルバッジ早わかりブック」は、これまで紙で配布されていた証書をデジタル化することによって実現できること、様々な領域での活用方法とその効果、さらには企業や学校など国内外の先進活用事例などを詳しく紹介している。
無料配布の概要
①PDFダウンロードを希望する場合:
資料請求フォームの問合わせ欄に「デジタルバッジPDF希望」と明記すれば、PDFをダウンロードできるURLがメール送信される
②紙冊子の送付を希望する場合:
資料請求フォームの問合わせ欄に「デジタルバッジ紙冊子希望」と明記すれば、6月下旬ごろに発送される
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)