- トップ
- 企業・教材・サービス
- JAMMIN、eboardとコラボでチャリティーアイテムを1週間限定販売
2021年7月20日
JAMMIN、eboardとコラボでチャリティーアイテムを1週間限定販売
京都発のチャリティー専門ファッションブランドJAMMINは19日、貧困、地域の格差、不登校など環境に左右されず、オンラインで学べる学習サイト「eboard(イーボード)」を広める活動を応援できるチャリティーアイテムを1 週間限定で販売すると発表した。
同サイトは、「学びをあきらめない社会へ」をミッションに、テクノロジーと人の力を組み合わせ、すべての子どもたちの学びが支えられる社会を目指して活動するeboardが運営するサイト。同ブランドは同サイトとコラボし、eboardの活動を応援するアイテムのオリジナルデザインを製作。チャリティー付きのアイテム として、7 月 25 日まで、同ブランドEC サイトで1 週間の限定販売をする。
この期間に、チャリティーアイテムを購入すると、1 アイテム購入につき 700 円が eboard へに寄付される。寄付は、オンライン説明会の開催や現場での研修・サポート等、eboard を通じた学習機会を一人でも多くの子どもたちに届けるための資金として活用される。
ファッションアイテムとして「街で着られる」をコンセプトに、T シャツなどのデザインを製作。 デザインコンセプトは「学びの力」。さまざまな動物が思い思いに好きなものを持って歩く 姿を描き、一人ひとりが興味関心を学びの力に変え、それぞれのペースで人生を力強く歩んで ほしいというメッセージを表現した。また、通常応援している人だけでなく気軽に応援したい人が参加しやすいよう、アイテムの販売期間を限定するキャンペーンとした。 アイテムは、Tシャツで3500円(税・700円の寄付込、送料別)、販売期間は7月25日24時まで。
同ブランドは、京都発のチャリティー専門ファッションブランド。「社会が良くなってほしい」との願いが込められたデザイン、「どう使われるか」が明確な NGO/NPO へのチャリティー、MADE IN JAPAN のアイテムなど 「こだわり」を通じて、ファッションを楽しみながら、新しい世界と出会い・応援するきっかけを提供している。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)