2021年9月6日
SB C&S、セミナー「iPadxBYODの有効で安心な導入とは」9月15日開催
SB C&Sは、iPadの導入を保護者負担(BYOD)で計画している全国の学校担当者を対象に、9月15日にセミナーを開催する。学校および自治体へのiPad導入コンサルタントが、これまでの経験を基に導入機器や製品選定の際に注意しなくてはいけないポイントをわかりやすく説明する。
本セミナーは、SB C&Sの中でも「iPadx教育」の最前線で長年、教育現場にiPadを正しく導入する支援をし、利活用を推進することに特化した専門チームであるエデュケーションICT統括部が主催しており、教育現場の目線にとことんこだわった内容だという。
本セミナーの内容は2部構成となっている。
第1部ではiPadを保護者の負担で購入する場合に、iPadを効果的、且つ安心して生徒が利用できるようにする為には、学校が事前に何を知っておかなくてはならないのか、という情報を主に紹介。
第2部では第1部で説明する内容を具現化した「iPadxBYOD導入パッケージ」の詳細を伝える。パッケージには導入後に、学校にて運用管理をしっかりスタート出来るようなわかりやすい動画マニュアルの提供も含んでいる。
開催概要
開催日時:2021年09月15日(水) 16:00 ~ 17:00(接続開始:15:45~)
開催形式:Webセミナー(Zoom)、オンデマンド配信(9月15日開催後)
参加費:無料
参加対象:学校関係者(企業関係者の参加は不可)
セミナープログラム:
15:45~16:00 接続開始
16:00~16:05 開会の挨拶
16:05~16:20 保護者負担導入の最適な方法~学校様、生徒・保護者様のために~(講師:SB C&S 古泉 氏)
16:20~16:50 SB C&Sがお届けするiPadxBYOD導入パッケージ(講師:SB C&S 熊田 氏)
16:50~17:00 閉会の挨拶
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)