2021年10月6日
20代の半数以上が「DXに取り組む企業は志望度が上がる」と回答 =学情調べ=
学情は4日、20代の仕事観や転職意識を調べるために行った「DX(デジタルトランスフォーメーション)」に関するアンケート調査の結果を公表した。
「DXに取り組む企業」について、「好感が持てる」「どちらかと言えば好感が持てる」と回答した20代は74.4%。「好感が持てない」「どちらかと言えば好感が持てない」は4.0%に留り、「DX」への関心の高さが伺える。
「企業がDXに取り組んでいることを知ると志望度が上がりますか?」という質問には、「志望度が上がる」、「どちらかと言えば志望度が上がる」が52.5%。半数以上は、「DXに取り組んでいる企業」は、より志望したいと考えている。
転職活動において、企業のDXに関する取り組みを意識する、は36.8%。「企業の成長可能性の指標の1つだと思う」「DXに取り組むことは必須だと思う」「効率的に働くことができ、よりクリエイティブなことに時間を使えると思う」といった声が。「現職はDXへの取り組みがなく、非効率な部分が多いことも転職理由の1つとなった」と指摘する声も。
DXに関するスキルを「身に着けたい」「どちらかと言えば身に付けたい」は71.3%。DXに関するスキルを習得することで自身の可能性を広げたいと考えていると推察できるという。
調査は、[20代専門]転職サイト「Re就活」へのサイト来訪者が対象。9月2日~24日に、アンケートのポップアップを表示して行い、有効回答数は223だった。
「Re就活」は、4~7年の社会人経験を積んだヤングキャリア、既卒・第二新卒をメインターゲットにした、[20代専門]転職サイト。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)