2021年10月7日
ECC、長門市内全小学校でデジタル教材とアプリを使った英語学習をスタート
ECCは6日、デジタル教材「パパッとえいご」と、AI搭載の対話型英語学習アプリ「おもてなCityへようこそ!」を活用したオリジナル英語学習システムを、山口県長門市内の全小学校(1・2年生対象)へ導入すると発表した。
同市内小学校に通う児童がスムーズに英語学習に取り組めるための独自の行政サービスとして、小学1・2年生の余剰時間を活用して、楽しく英語に触れる機会を増やすための施策をECCがサポートする。
具体的には、教員が専用端末を操作し、電子黒板に映像やクイズ、歌などを映し出して児童参加型の授業を展開できるデジタル教材「パパッとえいご」と、AI音声認識対話技術による実践的な英会話や発話練習ができるアプリ「おもてなCityへようこそ!」の2種類を使用し、楽しく英語学習を進めていく。
合わせて、アプリ「おもてなCityへようこそ!」内に長門市の観光名所について紹介する観光コンテンツ(無料)を公開する。元乃隅神社や長門湯本温泉、センザキッチンといった観光地をはじめ、長門市にゆかりのある著名人も登場し、それらを英会話形式で紹介する。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)