2021年10月28日
京進のほいくえん、「英語×プログラミング」でオーストラリアの園とオンラインレッスン
京進グループが運営するほいくえん「HOPPA からすま京都ホテル」と「HOPPA 世田谷経堂」は、21日・28日に、オーストラリアにある幼稚園「Mudgeeraba(マジュラバ)Early Childhood Centre(マジュラバ園)」、「Robina Town Child Care Centre(ロビーナタウン園」と、「英語×プログラミング」のオンライン合同レッスンを実施する。
この合同レッスンは、グローバルスカイ・エデュケーションの交流協力のもと、2020年年12月から開始、現在までにオーストラリアにある幼稚園3園との交流レッスンを実施している。
21日のオンラインレッスンは、HOPPA からすま京都ホテルとマジュラバ園で実施。初めに英語でお互いにあいさつをした後、ゲーム「Sorting game(仲間分け)」に取り組んだ。
このゲームでは、子どもたちにスクリーン上にある複数の色や形の違う図形を見て、どのような共通の要素があるのかを考えて 2 つにグループに分けてもらい、またどちらのカテゴリーにも分類できる図形についても気づかせる。子どもたちは同じゲーム画面を見ながら「これはこちらのグループに入るよ」「この色はあっちに入るね」とそれぞれの園で相談したり、英語を使って交互に協力しあいながら一緒に取り組んでいたという。
図形以外にも、野菜と緑色、食べ物とお互いの国の文化要素、海の動物と陸の動物といった二つのカテゴリーへの仲間分けを題材とし、子どもたちはゲームを楽しみながら、プログラミングの思考に必要な「条件に合うものを考える」「比較と分類の視点」や、論理的思考力を育んでいる。
HOPPA からすま京都ホテルとマジュラバ園の子どもたちは、今回が 2 回目の合同レッスンになるため、レッスン開始早々から緊張も解け、課題に集中しながら自らの考えを積極的に発言できるようになっており、英語を使って相手とコミュニケーションをとることや、伝えようとする姿勢にも成長が見られたという。同じところを間違えて共感が生まれる場面や、自国の文化を、胸を張って紹介し合う姿もみられたという。
オーストラリアの幼稚園とは定期的にオンラインレッスンを実施予定で、今後はオーストラリア以外にも香港やハワイの幼稚園との交流についても準備を進めているという。10 月 28 日には「HOPPA 世田谷経堂」と「ロビーナタウン園」でレッスンを実施する。
実施概要
実施日時:
①HOPPA からすま京都ホテル×Mudgeeraba Early Childhood Centre
10月21日(木) 9:50~10:20(日本時間)
②HOPPA 世田谷経堂×Robina Town Child Care Centre
10月28日(木) 9:50~10:20(日本時間)
レッスン内容:「英語」「プログラミング学習」を組み合わせたゲームを中心とした 30 分程度のレッスン
対象:4~5 歳
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)