- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニングシステム「LearnO」、コンテンツホルダー向けに「教材管理システム」機能を搭載
2021年12月22日
eラーニングシステム「LearnO」、コンテンツホルダー向けに「教材管理システム」機能を搭載
Mogicは21日、同社のeラーニングシステム「LearnO(ラーノ)」で、コンテンツホルダー向けの新機能「オンライン教材管理システム」を、来年4月から提供すると発表した。
LearnOは、シンプルな料金体系、カスタマイズの柔軟さ、サポートの手厚さなどから、法人700社・35万人以上が利用。昨今のオンライン教育のニーズの高まりを背景に、導入企業数は加速度的に増えているという。
新機能「オンライン教材管理システム」では、複数の環境にあるコンテンツを集約的に管理できるようになり、コンテンツの登録や更新編集、削除といった作業を一括で反映できる。
これにより、作業負荷が大幅に軽減され、教材作成に関する業務を効率化できる。「セキュリティ研修などの社内教育コンテンツを企業向けに提供したい」、「リスキリング用のデジタルコンテンツを企業向けに展開したい」などといった場面で役立てられる。
「LearnO」は、パワーポイントで作った資料があれば、すぐにオンライン教材を作成し講座をスタートできる。また、担当スタッフが電話やメールで無料サポート。新たにスクールビジネスをスタートさせる人でも安心して導入できる。
通常の利用契約のほかに、事業拡大に活用しやすい「販売代理店契約」と「OEM契約」が用意されている。
「LearnOのパートナーシップ契約」の概要
①「販売代理店契約」:手持ちのコンテンツ・サービスをシステムと合わせて販売したい人にオススメ(問合せ:https://inquiry.learno.jp/sales-agent/)
②「OEM契約」:手持ちのシステムをLearnOと連携させ、自社eラーニングシステムとして販売展開したい人にオススメ
問合せ
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)