2021年12月30日
就職活動で「企業の安定性」を重視する学生が9割を超える =学情調べ=
学情は29日、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施。「就職活動で安定性を重視するか」を調査した結果を公表した。
「企業の安定性」を重視する回答が9割超。「長く働きたいので、安定性を重視している」「不安定な環境だと、新型コロナウイルスの感染拡大などの非常事態の際に、倒産やリストラのリスクが高くなると思う」などの声が上がった。
一方、「変化が激しい時代なので、終身雇用を前提にするのはリスクだと思う」「どこに行っても通用するスキルを身に付けることが必要だと思う」といった指摘もあり、生活の「安定」のためには企業にキャリアを委ねるのではなく、自分自身のスキルや能力を高める必要があるという考えが伺えたという。
就職活動において「企業の安定性」を「重視する」と回答した学生が66.2%。「どちらかと言えば重視する」26.8%を合わせると、9割を超えた。
「安定性」が高そうだと思う企業の特徴は「社員の定着率が高い」61.7%が最多。次いで「福利厚生が充実している」61.0%、「収益の柱が複数ある」56.1%で、「大手企業である」は39.0%で、「大手企業は安定している」というイメージが、学生の中で変化しつつあると推察される。
今回の調査の対象は「あさがくナビ2023(ダイレクトリクルーティングサイト会員数No.1)」へのサイト来訪者。調査方法は、Web上でのアンケートで、調査期間は、12月6日~10日。有効回答数は462名だった。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)