2021年12月17日
親世代の7割以上が「新型コロナ流行後、金融教育への関心が高まった」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=
イー・ラーニング研究所は16日、子どもがいる20代~50代の親(男女)250人を対象に実施した、「子どもの金融教育に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「新型コロナ流行後、金融教育への関心度は上がったか」を聞いたところ、7割以上が「上がった」(185)と回答したのに対し、「下がった」(0)という回答はなく、金融教育への関心の高さが伺える結果となった。
また、「子どもにどのような金融教育を行いたいと思うか」と聞いたところ、「モノの価値観」(197)が最も多く、次いで「投資」(166)、「キャッシュレス決済」(100)と続いた。
「子どもはお金の価値をきちんと理解できていると思うか」と聞いたところ、「はい」(43)と回答したのはわずか2割にとどまり、金融教育への不安感を抱いていることが分かった。
また、「金融教育はいつから始めた方がいいと思うか」との質問では、「小学校未満」(92)、「小学校低学年」(88)が僅差で続き、あわせて7割以上になった。
「子どもにはどこで金融教育を学んでほしいか」については、8割以上が「学校」(209)での学びを希望する結果となった。
「子どものうちからキャッシュレス決済に慣れさせたいと思うか」という質問では、約8割が「はい」(197)と回答。
「子どもにどんなキャッシュレス決済を体験させたいか」を聞いたところ、第1位「交通費ICカードなどの電子マネー」(185)、第2位「QRコードなどのスマートフォン決済」(133)となった。
「子どもに金融教育を行うのは難しいと思うか」を聞いたところ、約3割が「はい」(86)と回答。難しいと思う理由としては、「自分では教えられないから」(54)、「自分自身の金融リテラシーが高くないから」(47)などの声が寄せられた
「自分自身はどんなキャッシュレス決済をよく利用しているか」を聞いたところ、「クレジットカード」(212)が最も多く、次いで「交通費ICカードなどの電子マネー」(158)、「QRコードなどのスマートフォン決済」(139)だった。キャッシュレス決済がこれまで以上に身近になってきたことが伺える。
また、「自分自身も金融教育の学び直しをしたいと思うか」では、9割以上が「はい」(232)と回答。キャッシュレス決済が身近になった今だからこそ、改めて金融知識を身につけたいと感じている人が多いことが分かった。
この調査は、子どもがいる20代~50代の親(男女)250人を対象に、11月3日~27日にかけて、「紙回答」の形で実施した。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)