2022年1月12日
SDKI、スマートラーニング市場「2022~2031年の成長予測レポート」を発表
SDKIは10日、「スマートラーニング市場:予測2022~2031年」と題する新調査レポートを発刊した。
同レポートは、同市場の成長見通しの完全な評価のほか、2022~2031年の予測期間中の同市場の規模と年間成長率を予測している。
それによると、同市場は、2022年に30,824.7百万米ドルの市場価値から、2031年までに125,634.8百万米ドルに達すると推定され、2022~2031年の予測期間中に19.2%のCAGRで成長すると予想されている。
世界の同市場は、学習プラットフォームでの高度なテクノロジーの受け入れの増加と、教育機関による高レベルな学習ツールの採用増加で大きく推進。米アリゾナ州立大学(ASU)では、約6万5000人の学生が12の教育コースで革新的な学習テクノロジーツールを採用。
さらに、便利でスムーズな費用効果の高い教育手順、および教室での高度なテクノロジーツールの採用増加で生徒は能力を理解でき、これも予測期間中に世界的な同市場の成長を推進すると推定されている。
また、投資の増加でトレーニング価格を下げるためにほとんどの教育企業が高度な学習手順を受け入れるようになることで、同市場の成長が促進されると予想される。
ただし、高度な学習プラットフォームに関連する高予算が、予測期間中に同市場の成長を抑制する可能性もある。
同レポートは北アメリカ、ヨーロッパ、アジア太平洋、ラテンアメリカ、中東&アフリカなどに分割されている、世界のすべての地域をカバー。北米地域は、2018年に世界の同市場規模を支配しており、予測期間中も成長を続けると予想されている。
スマートラーニングツールの採用の急速な成長、および北米地域での重要な市場プレーヤーの存在は、この地域の同市場の成長を推進する主要な要因。また、北米地域でのモバイル学習アプリケーションの増加は、同市場の成長を後押しすると予想される。
一方、アジア太平洋地域の同市場は20.4%のCAGRを目撃しており、予測期間中にかなりの収益を生み出すと予測されている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)