2022年2月18日
高校教育「歴史総合」の必修化、81%の親が「知らない」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=
イー・ラーニング研究所は17日、子どもがいる全国の20~50代の親213人を対象に実施した、「2022年:教育改革に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「2022年度から、高校で『歴史総合』が必修化することを知っているか」を聞いたところ、「はい」と回答したのは僅か2割弱(19%)で、81%の親が「知らない」と答えた。
また「高校の国語の教科書が、実用文に重きを置くことを知っているか」という質問でも、その認知は僅か約1割(11%)で、89%は「知らない」と回答。
だが、「高校の家庭科で、資産形成の授業が導入されることを知っているか」と聞いたところ、6割以上(62%)が「はい」と回答。新たに導入される教育改革の中でも、近年注目を集めている「金融教育」に関する項目は認知度が高く、関心の高さが伺える。
また、「小学生の頃から、資産形成などの学びを行った方がいいと思うか」と聞いたところ、「はい」と回答した親が9割以上(97%)に上った。
幼少期のうちから、お金の大切さやリスクを知り、いざというときお金に困らないような計画的な備えや、将来のライフプラン設計など、VUCA時代をよりよく生きるために必要とされる力を身につけて欲しいと思っている親が多いことが分かった。
資産形成の学びについて、「どのような形の学びを行ってほしいか」を聞いたところ、「体験型での学び」(172)が圧倒的に多く、以下、「相互的な学び」(86)、「対面式での学び」(85)、「オンラインでの学び」(85)がほぼ同率で続いた。
「教育改革で、新しい科目が増えていくことに賛成か」を聞いたところ、9割以上(95%)が「はい」と回答。
教育改革における新教科追加について、賛成の理由としては、「子どもの視野が広くなると思うから」(136)が最も多く、次いで「社会に役立つ学びとなるから」(133)だった。
僅かではあるが反対派の懸念点としては、「子どもの学習時間が増えるから」(6)、「学校として対応できるか不安だから」(4)といった理由が挙げられた。
この調査は、子どもがいる全国の20~50代の親(男女)を対象に、1月7日~29日にかけて、紙回答の形で実施。有効回答数は213人。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)