- トップ
- 企業・教材・サービス
- クエストカップ2022全国大会、千葉県立東葛飾中学校と聖心学園中等教育学校がグランプリ受賞
2022年3月1日
クエストカップ2022全国大会、千葉県立東葛飾中学校と聖心学園中等教育学校がグランプリ受賞
教育と探求社は2月26日、クエストカップ2022全国大会、各部門の受賞チームが決定したと発表した。企業探究部門「コーポレートアクセス」では、千葉県立東葛飾中学校と聖心学園中等教育学校がグランプリを受賞した。
日本最大級の探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んだ生徒たちが、この1年の成果を発表する同大会。2月19日から始まった今大会は26日、全部門の発表、審査が終えた。審査の結果、グランプリ、準グランプリなどの受賞チームは次のチームに決定した。
企業探究部門「コーポレートアクセス」は、グループEのグランプリは千葉県立東葛飾中学校・CM(centimeter) 「i-world」、グループQのグランプリは聖心学園中等教育学校・SPビーンズ「ヌーディスト・フォレスト・アドベンチャー」が受賞。社会課題探究部門「ソーシャルチェンジ」グランプリはKTCおおぞら高等学院東京キャンパス・おおぞら子育て協力隊「子育てニュースタンダード フリースペースLegato」、同じく「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」グランプリは山形県立東桜学館高等学校・B-rings!「Ed U!」が受賞した。また、起業家部門「スモールスタート」グランプリは横浜市立南高等学校・きらきらきらりん「Zleep」で、ブラックスワン賞(武蔵野大学)とダブル受賞をとなった。
同大会は、同社が開発した探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組む全国各地の中高生が、この1年で取り組んできた探求の成果を、思う存分発表するもの。世の中の「当たり前」を揺るがすような独創的な視点、身の回りで見つけた、本質に突き刺さる「問い」、探求の中で育んできた仲間への信頼や学びへの冒険心。生徒たち一人ひとりの学びや成長が感じられるだけでなく、見る人々にも感動を与える大会。今大会には過去最高を更新する31都道府県154校4098チームが応募、厳正な審査の結果、130校261チームが出場を果たした。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)