2022年3月3日
岩崎学園、プレゼンコンテスト「IWASAKI IDEA CONVENTION -Icon」を生配信
岩崎学園は、プレゼンテーションコンテスト2021年度「IWASAKI IDEA CONVENTION – Icon」を3月4日にオンライン生配信で開催する。

昨年度の本イベントの様子
同イベントでは、学生が専門分野のスキルや新たな発想を生かして取り組んできたプロジェクトについてプレゼンテーションを行う。当日は、予選審査を通過し、学校間の垣根を越えたコラボレーション5チームが登場。「SDGsをテーマとしたファッション分野の課題をテクノロジーの力で解決するアイデア」や、「保育業務をAI活用で効率化するアイデア」、その他「安全なSNS利用」「ヘアドネーション」「地元の新名物商品開発」など、時代のニーズや課題に合わせたアイデアを発表する。
ゲスト審査員に、タレント・アーティストのryuchell(りゅうちぇる)氏、ベンチャー企業経営者としてモバイル・インターネットキャピタルの海老澤 観氏、教育総合プロデュース RTF 教育ラボの村上 敬一氏を迎える。
開催概要
開催日時:3月4日(金)13:00~15:15
開催形式:みなとみらい・ランドマークホールからライブ配信(オンライン視聴)
視聴方法:YouTube 学校法人岩崎学園 公式チャンネル
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)