2022年3月7日
プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン「スクラッチ」講座 26日開講
ICT教育ニュースとユーバーは、不足する子ども向けのプログラミング講師を育成するために、大人向オンラインハンズオン講座を3月26日に共催する。
入門の位置づけで、スクラッチやプログラミング未経験向けの「はじめてのスクラッチ編①」、スクラッチによるプログラミングの基礎について、子どもへ教える際のポイントも学ぶ「基礎編②」の2コース。
ユーバーが直営スクールで培ったノウハウをもとに開発したスクラッチによるオリジナル教材を使用。講師を目指す人、子どもにプログラミングを教えたい主婦、教師など大人なら誰でも参加できる。いずれもプログラミングの経験は問わない。
開催概要
■大人のためのはじめてのスクラッチ編① オンライン
開催日時:2022年3月26日(土) 10:00~11:30 (受付9:50~)
開催方式:Zoomを用いたオンライン
募集人数:5名程度
参加資格:子どもへの教え方を学ぶ前に、まずはご自身でスクラッチの基礎を理解したい「大人」。
プログラミング、スクラッチに初めてふれるという方に安心してご参加いただける、ゆったりとした進行、レベル感になっている。
講 師:ユーバープログラミングスクール講師 (中村里香、他)
講習内容:
・Zoomの操作に慣れる。
・プログラミングとは、スクラッチとは何かを理解する。
・スクラッチの基本操作を習得する。
・子ども向けの教材で作品制作を行う。
教材:ユーバープログラミングスクールオリジナル教材(主なスクラッチブロック一覧付き)
受講料:3850円(税込)
■プログラミングを子どもに教えたい大人のための講座 基礎編② オンライン
開催日時:2022年3月26日(土) 13:30~16:30 (受付13:20~)
開催方式:Zoomを用いたオンライン
募集人数:6名程度
参加資格:スクラッチを使って子どもにプログラミングを教えたい方、講師や指導者を目指す方、先生。どなたでも。
プログラミング、スクラッチの経験は問わないが、基本を確認しつつ子どもへ「教える際のポイント」を学ぶことが目的。スクラッチの操作に不安がある場合は、事前に「大人のためのはじめてのスクラッチ①」のご受講または同等のご準備をお勧めする。
講 師:ユーバープログラミングスクール講師 (中村里香、他)
講習内容:
第1部 スクラッチの基本的な使い方、座標(絶対座標と相対座標)、繰り返しの基本、多角形を描く、変数の基本、条件分岐の基本
第2部 課題制作の解説
第3部 オンライン体験会の進め方紹介
*修了認定のための課題提出がある。合格者には修了証を発行。
教材:ユーバープログラミングスクールオリジナル教材(主なスクラッチブロック一覧付き)、子ども向け教材サンプル
受講料:1万1000円(税込)
■必要な環境(コース共通)
インターネット接続、マウスの接続されたPC(Windows10以上,Mac)。
・Scratchが動作すること、Zoomに接続できること
問い合わせ先info@yuber.jp
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)