- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、語学4技能学習システム「CaLabo MX」を使いやすくバージョンUP
2022年3月14日
チエル、語学4技能学習システム「CaLabo MX」を使いやすくバージョンUP
チエルは11日、同社の語学4技能学習システム「CaLabo MX」のVer.3.0を、4月にリリースすると発表した。
同製品は、語学4技能の「聞く」「話す」「読む」「書く」に特化したクラウド型のシステムで、ノートPCやスマホなど可搬性のあるモバイル端末で利用できるのが特徴。
シャドーイングやディクテーション、語彙テストなどの授業運営に必要な機能に加え、教員に優しい操作性で授業進行をスムーズにする。
今回のバージョンアップでは、まず、現場の教員のリクエストを受け、従来のアイコンタイプのデスクトップ画面に加え、「CaLabo EX」仕様のデスクトップ画面も選べるようになる。
長年、同製品を使用してきた教員にとって馴染みある画面にカスタマイズすることで、これまで以上にシームレスな操作ができる。
また、動画学習ツール「ムービーテレコ」の一部の機能がブラウザ上で使える「Webテレコ」の操作性も改良。BYOD環境で、「CALL」(Computer Assisted Language Learning:コンピュータによる語学学習支援)教室さながらの音声学習が「いつでもどこでも」再現できるようになる。
今回のバージョンアップでは、CALL機能の「インカム」(学習者と通話しながら学習者のデスクトップ画面を受信)、「モデル」(任意の学習者の画面と音声を学習者全員に提示)、「ALL CALL」(学習者全員に一斉に呼びかける)を、同製品にも搭載。
学習者がシャドーイングなどの個別学習を行う最中も教員が「インカム」で指導できるようになるほか、個人の画面と音声を「モデル」でクラスに共有し発表できる環境を整えた。
また、前回のアップデートで追加された「Zoom連携機能」に続き、今回のアップデートでは「Microsoft Teams」との連携を強化。Teams内で作成しているチームとそのメンバーを教員が同製品のクラスに同期し管理できるようになる。
このほか、「CaLabo EX」仕様のメニュー画面・出席管理機能・アンケート機能の追加および改善など、MALLシステムの強化を図るアップデートを実施。
今回のアップデートにあわせて、「BYOD環境でもCALL教室さながらの音声学習を再現できる! MALLシステム『CaLabo MX』最新情報の紹介」と題したオンラインセミナーを、3月22日に開催。バージョンアップ内容の詳細やオンライン授業での「Microsoft Teams」と同製品の活用方法などを分かりやすく解説する。
開催概要
開催日時:3月22日(火)15:00〜16:00
開催方法:オンライン(ZOOMを使用)
対象:CALLパートナー、販売パートナー、CALLシステム導入校・導入検討校
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)