- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、インドネシアの公立中学校に数学分野のeラーニング教材提供
2022年3月28日
すららネット、インドネシアの公立中学校に数学分野のeラーニング教材提供
すららネットは25日、アジア開発銀行研究所(ADBI)が外部機関と共に実施している「パイロットプロジェクト」に参画し、インドネシアの公立中学校に、同社の海外向け算数・数学のアダプティブeラーニング教材「Surala Ninja!」を提供すると発表した。

インドネシアの私立小学校における「Surala Ninja!」を使った授業の様子
同社は、2015年からインドネシアで四則演算を学べるeラーニング「Surala Ninja!」を提供しており、現地の小学校の算数の授業で活用されている。
2022年には、小学校高学年から中学校範囲へとコンテンツを拡充。今回、ADBIの同プロジェクトでは初の中学校への本格導入となる。
ADBIは、東京に本部を置くアジア開発銀行のシンクタンクとして、アジア太平洋地域で持続可能な開発を推進するための政策研究と人材育成を実施。
数学能力の醸成に課題のあるインドネシアで、個々の生徒の能力に合わせて個別最適な学習を提供できるアダプティブラーニングのテクノロジーを活用して、学力格差を是正するための研究プロジェクトを行っている。
今回のプロジェクトでは、3月に生徒の学力を評価するなどのプレパイロット事業を行い、今夏から1年間のパイロット活動を行う計画。ADBIや他のパートナー機関と連携して、デジタル教育の経験が少ない公立学校で、適切に教材が活用され、学習効果が最大化できるよう活動していく。
「Surala Ninja!」は、海外版として小学生向けに開発された、インタラクティブなアニメーションを通じて加減乗除の四則計算を楽しく学べる e ラーニングシステム。現在、スリランカ向けのシンハラ語版、インドネシア向けのインドネシア語版、また、主にインドやフィリピンで活用されている英語版がある。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)