- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライフイズテック×慶應大学、データサイエンス・AIのEdTech教材開発に向け連携
2022年3月31日
ライフイズテック×慶應大学、データサイエンス・AIのEdTech教材開発に向け連携
ライフイズテックは30日、慶應大学のAI・高度プログラミングコンソーシアム(AIC)に参画し、全大学生対象、初学者向けEdTech教材および学習コンテンツについての研究を進めていくと発表した。
AICは、AI・プログラミングに興味を有する学生および、これからAI技術を取得したい学生全員に門戸を開いた学びのコンソーシアム。2019年に設立され、日吉キャンパスと理工学部の矢上キャンパスのそれぞれにAI・高度プログラミングルームとAIサーバー室を設置している。
最大の特徴は、講師・相談員やコンテストの企画・運営をAI上級者の学生が担うこと。そこでの議論に大学教職員と会員企業メンバーが加わって環境や方向性を整えることで、学生の学生による学生のためのAI活動を奨励し、これからの学界・産業界を担うAI・IT人材の育成を目指す。
今回の参画により、ライフイズテックは、データサイエンス・AI教育領域の教え手不足を解消して学生が学生を教える教材プラットフォームの開発、データサイエンス・AIを初学者でも楽しく学べる教材の開発、中級・上級者向けEdTech教材の開発、企業との連携によるデータサイエンス・AIスキルを使った実課題解決体験の提供を行っていく。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)