- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライフイズテック×慶應大学、データサイエンス・AIのEdTech教材開発に向け連携
2022年3月31日
ライフイズテック×慶應大学、データサイエンス・AIのEdTech教材開発に向け連携
ライフイズテックは30日、慶應大学のAI・高度プログラミングコンソーシアム(AIC)に参画し、全大学生対象、初学者向けEdTech教材および学習コンテンツについての研究を進めていくと発表した。
AICは、AI・プログラミングに興味を有する学生および、これからAI技術を取得したい学生全員に門戸を開いた学びのコンソーシアム。2019年に設立され、日吉キャンパスと理工学部の矢上キャンパスのそれぞれにAI・高度プログラミングルームとAIサーバー室を設置している。
最大の特徴は、講師・相談員やコンテストの企画・運営をAI上級者の学生が担うこと。そこでの議論に大学教職員と会員企業メンバーが加わって環境や方向性を整えることで、学生の学生による学生のためのAI活動を奨励し、これからの学界・産業界を担うAI・IT人材の育成を目指す。
今回の参画により、ライフイズテックは、データサイエンス・AI教育領域の教え手不足を解消して学生が学生を教える教材プラットフォームの開発、データサイエンス・AIを初学者でも楽しく学べる教材の開発、中級・上級者向けEdTech教材の開発、企業との連携によるデータサイエンス・AIスキルを使った実課題解決体験の提供を行っていく。
関連URL
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング・ICTを活用した『日本型教育の海外展開』と『海外人財活用』」10月4日開催(2023年9月28日)
- 探究学習、関東・中部・近畿では「やる意味がわからない」が4割超=スタディプラス調べ=(2023年9月28日)
- ITエンジニア志望学生、大手にこだわらずエントリー数を増やして検討する傾向 =paiza 調べ=(2023年9月28日)
- 英語コーチングスクール選び、重要視するのは「受講料金」と「コーチの能力や人柄」=インタースペース調べ=(2023年9月28日)
- コドモン、長野県千曲市の公立保育所11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2023年9月28日)
- カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供(2023年9月28日)
- 能美防災、古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを共同実施(2023年9月28日)
- 立正大学、学部生対象「Google AppSheetではじめるアプリ開発ワークショップ」開催(2023年9月28日)
- ESIBLA、国内の探究学習の動向をまとめた「探究学習白書2023」刊行(2023年9月28日)
- ワオ高校、2024年度新入学「10月入試」10月2日出願開始(2023年9月28日)