- トップ
- 企業・教材・サービス
- NPO人材開発機構、障がい者支援施設職員向け「言語聴覚士の世界」リリース
2022年3月8日
NPO人材開発機構、障がい者支援施設職員向け「言語聴覚士の世界」リリース
障がい者福祉サービス施設で働く支援員のためのeラーニング「サポーターズ・カレッジ」を運営するNPO人材開発機構は7日、新たな研修コンテンツ「言語聴覚士の世界」を制作、配信を開始した。
同講義では、リハビリの専門職「言語聴覚士(ST)」にスポットを当て、専門分野である音声機能・言語機能・聴覚機能について解説している。また、国家資格である理学療法士(PT)、作業療法士(OT)との違いについても説明しており、各専門職についての確認や知識の整理にも役立てることができる。
サポーターズ・カレッジは、障がい者支援施設で働くすべての職員を対象としたオンライン研修。毎週配信される「15分で学べるWeb講義」は、年間受講料16万5000円(税込)で何回でも受講できる。一般的なeラーニングと異なり1名あたりの受講料は不要。同じ施設にいる人なら何名でも、常勤・非常勤などの雇用形態に関わらず、すべての職員が受講できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)