2022年8月30日
Kids Code Club、「英語で学ぶコンピュータ・サイエンス season5 第3回」9月11日開催
Kids Code Clubは、英語で学ぶコンピュータ・サイエンス(CS in English)season5 第3回「Unit test(単体テスト) Part 2」を9月11日にオンラインで開催する。
Web会議システム「Zoom」を使って、シアトル(アメリカ)からエンジニアが、プログラミングの基礎について英語で授業を行う。受講者の英語スキルに合わせて、ゲームのようなアクティビティやクイズをしながら、楽しい授業になるように工夫するという。
最初に英語中心の講義を行ったあと、英語の経験・レベルに応じてグループ分けを行う。L1・L2のレベルを選択すれば、小グループで日本語のサポートがある。
開催概要
開催日時:9月11日(日)9時20分~11時00分
参加費:無料
参加対象:小・中学生(10歳~15歳ぐらいまで)※内容は小中学生向けだが、高校生も可
参加定員:120名 ※超える場合は抽選
必要なもの:インターネットに接続されたパソコン(Zoomのインストールが必要)
参加方法:Zoomを使ったオンライン参加
英語のグループ分け:
L1:基本は日本語、大切なキーワードや簡単な単語は英語を使用(英語にまだ慣れていない、学校の授業相当)
L2:日本語と英語を半分ずつぐらい使用、チャレンジしてみたい(塾・スクール・自習などで学んでいる、英検4級程度)
L3:基本は英語、比較的優しい英語を使用(日常会話が理解できる、英検3級程度)
L4:すべて英語(ネイティブレベル)
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)