2022年8月31日
TOEIC学習アプリ「Santa」、100点UPするのにかかった時間について調査結果を公開
Riiidが運営するTOEIC学習アプリ「Santa」は、日本国内利用者数が累計70万人を突破したことを機に、日本ユーザーも調査対象に含めたユーザーデータの分析調査を行い、30日にその結果を公表した。
調査は、日本・韓国ユーザーのうち、調査日時点で100点以上のスコアアップを記録したユーザーを対象に今月24日に行われた。それによると、Santaを使用した学習でTOEICのスコア100点アップのためにかかった時間を調査したところ、平均10.59時間という結果になった(初回スコアが500点以上のユーザーの平均値)。通常、TOEICのスコアを100点伸ばすためには200~300時間の学習が必要と言われており、それと比較すると20分の1~30分の1の時間で達成していることになる。
Santaには、約3億問の解答データと400万人以上の学習データを解析した精度95%のAIが搭載されており、AIがTOEICスコアを伸ばすために本当に必要な問題を見つけ、その問題を優先的に出題するため、短時間で効率的な学習が可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)