1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. ソニー、「感動体験プログラム」2021年度の社会的インパクト評価の実施報告

2022年9月2日

ソニー、「感動体験プログラム」2021年度の社会的インパクト評価の実施報告

ソニーグループは8月31日、子どもの教育格差縮小に向けた取り組み「感動体験プログラム」について、第三者機関による2021年度の社会的インパクト評価結果を報告した。

「感動体験プログラム」は、同社が国内における教育格差縮小に向けた取り組みとして2018年に開始。放課後の学童、地方や離島の小学校、子ども食堂などにおいて、ソニーの技術やコンテンツを活用したSTEAM分野のワークショップを実施し、子どもたちに感動体験を届け、創造性や好奇心の向上を目指している。

2020年度からは、ソーシャルバリュージャパンによる第三者評価を開始。プログラムの社会的インパクト評価を継続的に行うことで、より効果的なプログラム構築を目指し、その事業成果を発信している。

2021年度の評価は、昨年度に引き続き、「自ら考え、自ら行動し、自ら創り出す力をつける子どもの増加」、またその先にある「体験格差を原因とした貧困の連鎖の解消」を目指したプログラムとして、参加児童たちのコンピテンシー指標に明確な向上が見られ、効果的なプログラム提供を行っていることが確認された。2021年度からの力を入れた取り組みとして実施した「長期プログラム」は、単発のプログラム提供よりもより高いコンピテンシー指標の改善があり、意図したプログラム効果が発揮されているとしている。

この結果を受け、2022年度は長期プログラムの実施拠点を拡大し、社会的インパクト評価を継続的に取り組む。また、行政との連携を推進するという。

報告書(PDF)

関連URL

感動体験プログラム

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス