2022年9月8日
体調管理のデジタル化、62%の保護者が希望するも実情は18%程度=ドリームエリア調べ=
ドリームエリアは7日、未就学児から大学生までの子どもがいる全国の保護者1万8610人を対象に実施した、「教育現場のデジタル化に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。

学校業務のデジタル化、進んでいると感じますか?
それによると、「学校業務のデジタル化は進んでいると感じるか」と質問したところ、「とても進んでいる」8.4%と「少し進んでいる」43.6%を合わせ、52%が「デジタル化が進んでいる」と回答した。

現在、園・学校を休む時の連絡方法は?
また、「園・学校を休む時の連絡方法」を聞いたところ、「電話連絡」62%が最も多かった。電話連絡はコロナ禍前の2019年と比較して大きな変化はないが、「スマホ/タブレット(アプリを含む)」を連絡方法として利用している保護者はコロナ前よりも16%増加した。
一方で、日本の教育現場の主流だった「連絡帳を兄弟姉妹や友達が届ける」方法は、2019年が29%だったのに対し、今回の調査では5.4%まで下がるなど、教育現場でも少しずつデジタル化が進んでいることが分かった。
「お休み連絡のデジタル化」について聞いたところ、70%以上の保護者が「希望している」のに対し、実際にデジタル化をしている施設は30%前後にとどまることが分かった。なかでも、保育園や幼稚園といった「未就学児施設」では、実情と希望の差が大きかった。

現在、園・学校でプリント物の配布方法は?
「園・学校でのプリント物の配布方法」を尋ねたところ、「紙で配布」62.2%、「紙とデジタル両方で配布」30.4%、「デジタルデータで配布」6.4%となり、デジタル化を導入している場合でも多くの施設がプリント物を紙で配布していた。
また、保護者の70%以上が「配布物のデジタル化」望んでいるものの、実態は30%強で、まだまだ希望と実態に乖離があることが分かった。

現在、お子さまの体調管理の方法は?
子どもの体調管理方法については、「紙の体調管理表に記入」が68.7%を占めたが、その一方で、「アプリで報告」13.1%、「webフォームで報告」5.3%といったオンライン上での体調管理は合わせても18.4%にとどまり、体調管理のデジタル化が進んでいない実情が浮き彫りになった。
また、62%の保護者が「体調管理のデジタル化」を希望していたが、実際にデジタル化をしている施設は18%にとどまるなど、保護者側の希望に対し教育現場の導入が進んでいない実情が判明。
これは一概に遅れているわけではなく、あえて管理しやすい従来の「紙」や、大切にいつまでも保管できる「連絡ノート」を使っている状況が考えられる。
この調査は、同社の連絡網サービス「マチコミ」利用者で、未就学児から大学生までの子どもがいる全国の保護者を対象に、8月25日~30日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は1万8610人。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)